漏水・水質異常についての質問
- 漏水してしまった。
- メーターより家側
- 利用者側での修理となります。工事店にご連絡ください。
- 各営業所で工事店のご紹介が可能です。
- メーターより本管側
- 浄水2課 施設管理2班にご連絡ください。
- メーターより家側
- 赤・黄色の水が出た。
- 水道を使っているときに突然赤・黄色の水が出た場合
水道工事や漏水などによって配管や給水管にたまった鉄さびが原因と考えられます。浄水2課へ連絡してください。 - 蛇口を開いてすぐに、赤・黄色の水が出た場合
老朽化した給水管にたまった鉄さびが原因と考えられます。水をしばらく出し続けることにより普通の水になりますが、お客様の給水管の腐食が進んでいる可能性もありますので、取り替えの検討をお考えください。
- 水道を使っているときに突然赤・黄色の水が出た場合
- 白い水が出た。
白い水は、空気が細かい気泡となって水と混ざることで白く見えます。透明なコップなどに注いでしばらく待つと気泡が抜けて下の方から透明になります。水質には問題ありません。
- 浴槽の水が青く見える。
浴槽の水が青く見える場合は、給湯設備に使用している銅管が何らかの原因で溶けだしていることが考えられますので、給湯設備の専門業者に連絡してください。
- カルキ臭(塩素臭)の臭いが気になる。
カルキ臭(塩素臭)は、法律で義務付けられてた塩素消毒により、水道水に残留した塩素によるものです。気になるときは水道水を煮沸することにより塩素臭などの臭いも除去することができますが、残留した塩素がない水は、細菌が繁殖しやすくなりますので、早めに飲み切ってください。なお、水道法では、蛇口での残留塩素濃度を0.1mg/L以上保持することと定めています。
- 鉄の臭いが気になる。
鉄の臭いは、水道管内に発生した鉄さびが原因と考えられます。開栓時の水をしばらく出し続けることにより普通の水になりますが、お客様の給水管の腐食が進んでいる可能性もありますので、取り換えの検討をお考えください。
- カビ臭の臭いが気になる。
カビ臭は、夏季の取水ダム内での藻類の大量発生などが考えられますので、浄水2課 施設管理1班に連絡してください。
機器に関する質問
- メーターBOXが破損した
商社や指定給水装置事業者にお問い合わせください。各営業所で取扱業者の紹介が可能です。
業者例
木更津市:渡辺パイプ㈱(tel: 0438-23-8211)
君津市:君津市管工事業協同組合(tel: 0439-57-2735)
富津市:富津市管工事業協同組合(tel: 0439-87-8711)
袖ケ浦市:㈲ウォーターパーツ(tel: 0438-63-3751)- 止水栓が回らない。異常がある。
浄水2課 施設管理2班までお問い合わせください。
- メータ交換・給水装置取り外しの必要がある
工務2課 給水装置班にお問い合わせください。
水道料金に関する質問
- 水道料金はいくらですか?
本サイト内のお住まいの地域の水道料金をご確認ください。
- 水道料金を2重に支払ってしまった。
確認してお返しいたします。かずさ水道広域連合企業団へご連絡ください。
- 漏水のため水道料金が高額になった。
- 水道料金軽減の規定があります。適用には申請書類の提出が必要です。
- 書類の説明および提出先は各営業所となります。
- 水道料金をクレジットカードで支払い可能ですか?
- 当広域連合企業団においては、クレジットカード払いのシステム導入経費や手数料等ランニングコストが高額になるため、現在クレジットカード対応予定はありません。
水道料金の納付には、金融機関窓口やコンビニエンスストア等またはスマートフォン決裁をご利用ください。詳しくは納入通知書の裏面にも記載されていますのでご確認ください。
- 当広域連合企業団においては、クレジットカード払いのシステム導入経費や手数料等ランニングコストが高額になるため、現在クレジットカード対応予定はありません。
水道施設に関する質問
- 水道施設に関する通報・問い合わせ先が知りたい。
浄水2課 施設管理1班までお問い合わせください。
- 上水道管の埋設状況について確認を行いたい。
個人情報漏洩の防止及び未然防止の観点から、来庁いただいての確認(閲覧等)のみとさせていただいております。
また、来庁されます際は、確認したい場所(地図等)や、本人確認できるものをご持参願います。
なお、給水装置台帳(給水申請時の宅内配管図面)の閲覧につきましては、確認時点で当団に登録されている給水装置所有者の名義人のみが、確認(閲覧等)可となります。
確認時、来庁された方が不動産関係等の方で、給水装置所有者が誰かわからない場合、土地又は建物の謄本(登記中の場合は、売買契約書の写し又は遺産分割協議書)等、最新の名義人が分かるものをご持参していただき、当団で登録されている所有者と確認(時系列確認)ができましたら、最新名義人作成の委任状により情報提供となります。ただし、給水装置台帳が無い場合がありますことをご承知のほどお願い申し上げます。
なお、所有者が最新の登記名義人でない場合は、「給水装置所有者変更」の手続きをお願いいたします。
新築・解体に関する問い合わせ
- 設計審査・竣工検査の依頼先
工務2課 給水装置班までお問い合わせください。
- 仮設の水道を利用したい
工務2課 給水装置班までお問い合わせください。
- 解体時の給水管の処理について問い合わせたい。
工務2課 給水装置班までお問い合わせください。