給水管の凍結にご注意ください!

給水管の凍結に関する対処方法等を記載した文書を掲載しましたのでご参照ください。

水道水が出なくなる原因

 真冬の朝に水道水を使おうと蛇口を開いても水道水が出ないことがあります。
 原因として、蛇口や給水管の中で水道水が凍っている(凍結)可能性があります。
※ 蛇口を無理に廻すとパッキン等が損傷するので、無理に廻さないで下
 さい。
  また、蛇口を開けたままの状態にしておくと、解けた時に水道水が出
 たままの状態になりますので、注意して下さい。

凍結しやすい場所

 ・むき出しになっている給水管
 ・北側等で日が当たらない場所
 ・風当りの強いところ
 ・給湯器、温水器廻り等

 

凍結を防止するには

 給水管が露出している場合は、保温材を取り付けて下さい。
 保温材は、ホームセンター等で購入することが出来ますが、タオルや古着等でも代用出来ます。
 また、濡れないように必ずビニールテープ等で巻いて下さい。
※ 保温の施工は、かずさ水道広域連合企業団指定給水装置工事事業者で   
 も施工していますが、この場合は有料となります。

 

凍結してしまったら

 ・自然に解けるまで待つ。
 ・タオル等を巻いて、ぬるま湯をゆっくり掛ける。
※ 熱いお湯を絶対に掛けないで下さい。(給水管が破裂する恐れがあり
 ます。)

 

破損してしまったら

 メーターボックス内にある止水栓(丸印)を右に廻し、水道水を止めて下さい。
 止水栓の場所が分からない場合は、タオル等で巻き、応急措置を行って下さい。
※ かずさ水道広域連合企業団指定給水装置工事事業者に連絡し、修理を
 お願いすることも出来ます。(メーターより宅地側の修理は有料となり
 ます。)

ページトップへ戻る